
【シリーズ】社長が語る宇野バス品質
(3)アフターコロナのいま、いかに路線バスを走らせるか?
前回、前々回はこれまでに宇野バスがやってきた品質改善についてお話しした。最終回となる今回は、アフターコロナとなったいま、バス業界が直面している問題とこれからの取り組みにつ…
宇野バス自慢のアイテムを紹介しながら、宇野バスの経営哲学や社会問題に対する意見を一般の皆様にお伝えする場として【宇野バスのアイ】をはじめました。いままでの宇野バス、これからの宇野バスのことを知っていただければ嬉しいです。
前回、前々回はこれまでに宇野バスがやってきた品質改善についてお話しした。最終回となる今回は、アフターコロナとなったいま、バス業界が直面している問題とこれからの取り組みにつ…
岡山市内乗り入れの多くの路線バス事業者と路面電車事業者は、2022年10月1日から岡山市中心部100円運賃を120円に値上げします。しかし、弊社(以下、宇野バス)はこの運…
前回は、タイヤのこと、エンジンオイルのことなどをお話しした。今回は車両整備の外注化について話をしようと思う。 ■社長が語る宇野バス品質(全3回) (1)新しいだけじゃ駄目…
宇野バスといえば茶色いボディに5連マーカーランプ。先々代社長がデザインを考察して以来ずっと変わっていません。今回は長年にわたりお客様から親しまれてきた宇野バスの見た目にス…
2018年、宇野バスは創業100年を迎えた。でも、式典も、お客様への案内も、何もしなかった。なぜか?少し長くなるが、その理由を全3回にわたり、私、社長の宇野がお話させてい…